初夏のヘビロテはさとうもかさん。
5/1付けのSONAR TRAXに選ばれており、メロディーと声が非常に印象的でした。
Outdoor/Mobile/Music
初夏のヘビロテはさとうもかさん。
5/1付けのSONAR TRAXに選ばれており、メロディーと声が非常に印象的でした。
誰でも一定の期間、脳内ヘビロテする曲ってあるのではないでしょうか。
私の場合、今のヘビロテはDoja Catです。
1年前の春の脳内ヘビロテはスカパラの『倒れないドミノ』でした。
在宅勤務も早15か月。毎日J-WAVEを聞いてます。今までは通勤電車の中でiPhoneミュージックやPodCastを聞いていた生活もガラっと変わりました。聞く音楽の幅も広がった気がします。2021年夏の脳内ヘビロテが何になるか楽しみです。
Joy-Conのレバーってすぐに壊れませんか?
過去に一度修理したんですが、それでもすぐに壊れてしまって。
買い換えないとダメかなあと思ったんですが、Amazonで修理キットが売られていて、1,500円くらいだったのでダメ元で購入してみました。修理キットは様々なところから出品されていますが、念のためサクラチェッカーでやらせレビューではない商品かどうかチェックして。
で、安心できそうなこの修理キットを購入しました。ちゃんとサクラチェッカー合格って書いてますw
“Nintendo SwitchのJoy-Conレバーを交換した” の続きを読む去年の7月のこと。そろそろOfficeを新しくしようと思っていて色々と調べているとOffice365 PersonalやらHome and Businessやらで買い切り型でどちらも3万円以上。唯一Office 365 Soloが月額制だったが年間にすると1万2千円強。高すぎる。
いろいろと調べてみたらOffice 365 Businessを個人で使えるらしい。最も簡単なのはお名前.comで契約すること。 一番安いOffice 365 Business(現 Microsoft 365 Apps for business)だと月額にして900円(税抜)、これでWordもExcelもPowerPointも使える。しかもOneDrive(1TB)も付いてくる。よし、これにしようと思い即決。
“Microsoft Teamsを使ってみる” の続きを読むiOS13がリリースされたのは知っていたのですが、すぐに13.1がリリースされるということだったのでそれまで待つことにしました。そして早速インストール。まずは目玉であるダークモード。Androidだと普通だったんだと思うのですが、ついにiOSもダークなトーンに。
“iOS13.1にしてみた” の続きを読む巷で話題になっているワークマンプラスに行ってみました。
行ったのは等々力店。尾山台の駅から徒歩15分くらい。
これまで使っていたグラミチのクライミングパンツが劣化してきたので買い替えを検討していました。そこで見つけたのがワークマンプラスのエアロストレッチクライミングパンツ。グラミチと比較すると生地はペラペラなのですがこれから夏~秋に使うのであれば全く問題なし。耐久性は使ってみないとわかりませんが…
1,900円(税込)で買えるなら文句ないでしょうということでエアロストレッチクライミングパンツを目当てにお店に入りました。
“ワークマンプラス” の続きを読む2019 GW 10連休の前半は栃木県さくら市喜連川にあるオートキャンプ場太陽の丘へ。仕事でさくら市に来ることがあり、中吊り広告でよく見るびゅうフォレスト喜連川のある喜連川温泉に興味がありました。さらに、その喜連川温泉にキャンプ場がいくつかあるということを知り探してみると評判の良いキャンプ場を発見!ここは予約サイトが無く、電話予約だけなのですが、3か月前に電話したら2泊とれました。
東京からは東北自動車道で矢板ICから下道で20分くらいです。近くにスーパーオータニがあるので買い出しに便利です。100均も入っています。入口の看板が小さいので見逃さないように注意してください。小道に入り100mくらい進むと管理棟があります。
最近iPhone 7のバッテリーの調子が悪くて困ってました。
症状は、90%くらいからいきなり50%くらいに下がってしまったり、充電ケーブルにつなぐとまた90%に戻ったりと、残量が乱高下する症状が出ていました。外出先でいきなり残量が低下するとかなり焦りますよね。
そこでバッテリーのリフレッシュをすることにしました。
“iPhone 7のバッテリーをリフレッシュする” の続きを読む仕切り直し後の最初の投稿はキャンプネタです。
GWに成田ゆめ牧場ファミリーキャンプ場に行ってきました。
圏央道下総ICから2分というアクセスの良い場所にあるキャンプ場です。
キャンプ場利用者は、隣接する牧場へ2日間優待料金で入場することができます。
また、朝は焼きたてのおいしいパンを購入できます。(前日に予約がオススメ)
ここのキャンプ場は2回目です。
初心者には非常にやさしいキャンプ場で、レンタル用品もリーズナブルな価格で揃っています。電源サイトもあります。
ハイシーズンや3連休の最終日はチェックアウトが16:00ととてもゆっくりと滞在できます。
キャンプ場の料金はやや高めですが、アクセスも良いですし設備はしっかりしているので値段相応でしょう。